2019-12-14 (土)
| お知らせ |
スタッフを募集しています。
勤務開始予定日が少し先になりますが、弊事務所では令和2年4月1日頃から勤務していただける方を募集しています。(応募者の方のご希望で、勤務開始日は多少前後させることは可能です。)
内勤事務職の正社員で、主に顧問先企業の経理(記帳や給与計算)の補助業務になります。
数字などの細かい作業を得意として、明るい性格の方が適しています。
繁忙期のみ残業が発生してしまう場合がありますが、年間を通じての残業の少なさや有休のとりやすさは、岡山の税理士事務所ではトップクラスと自負しています。
求人情報の詳細は事務所のHPをご覧ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
勤務開始予定日が少し先になりますが、弊事務所では令和2年4月1日頃から勤務していただける方を募集しています。(応募者の方のご希望で、勤務開始日は多少前後させることは可能です。)
内勤事務職の正社員で、主に顧問先企業の経理(記帳や給与計算)の補助業務になります。
数字などの細かい作業を得意として、明るい性格の方が適しています。
繁忙期のみ残業が発生してしまう場合がありますが、年間を通じての残業の少なさや有休のとりやすさは、岡山の税理士事務所ではトップクラスと自負しています。
求人情報の詳細は事務所のHPをご覧ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
2019-11-25 (月)
| 小野〇の日記 |
念願の足立美術館へ行ってきました。
お天気にも恵まれて、道中の紅葉も楽しみながら秋
を満喫してきました。

美術館は紅葉の見ごろを迎え、庭園を写真に残そうとカメラやスマホを構える人で大賑わいでした。

帰りにはとれたて初松葉ガニ
も堪能し、帰りのPAでは満点の星空
も眺めて、しっかりと癒された1日でした。

次は温泉を兼ねて雪景色を楽しみに来ようと思います
お天気にも恵まれて、道中の紅葉も楽しみながら秋


美術館は紅葉の見ごろを迎え、庭園を写真に残そうとカメラやスマホを構える人で大賑わいでした。

帰りにはとれたて初松葉ガニ



次は温泉を兼ねて雪景色を楽しみに来ようと思います

2019-11-13 (水)
| 徳〇の日記 |
久しぶりの脱出成功です。

今回は参加してきたのは、過去の公演のリバイバル公演でコナンとのコラボもの「奇術城からの脱出」。
自分が初めて体験したリアル脱出ゲームが3年ほど前のコナンコラボ
でした。それ以来、コナンコラボは連戦連敗で、今回6作目の参加にして初の脱出成功です。
コナンコラボの脱出は難易度高めというのが定説ですが、今回のリバイバル岡山開催でも20%超えだったようで、さすがに参加者側のレベルも当時より高くなっているんでしょうね。
次は、コナンコラボ今年の新作へ参加予定です。全国で順に開催中ですが、来月の地元岡山開催を待ちました。今年こそは


今回は参加してきたのは、過去の公演のリバイバル公演でコナンとのコラボもの「奇術城からの脱出」。
自分が初めて体験したリアル脱出ゲームが3年ほど前のコナンコラボ

コナンコラボの脱出は難易度高めというのが定説ですが、今回のリバイバル岡山開催でも20%超えだったようで、さすがに参加者側のレベルも当時より高くなっているんでしょうね。

次は、コナンコラボ今年の新作へ参加予定です。全国で順に開催中ですが、来月の地元岡山開催を待ちました。今年こそは

2019-11-09 (土)
| 稻〇の日記 |
士業の個人事務所は厚生年金強制加入にします、という記事。
士業の実態を何もわかっていない議論がされています。
厚生年金はいつから国家資格別に強制加入するとかしないとかの制度に変わったのでしょうか。

もはや取れるところはどこからでも取るという、乱暴な制度になっていっていますね。
こんな議論というか、発想はちょっとおかしいなと思っちゃいます。
士業の実態を何もわかっていない議論がされています。
厚生年金はいつから国家資格別に強制加入するとかしないとかの制度に変わったのでしょうか。

もはや取れるところはどこからでも取るという、乱暴な制度になっていっていますね。
こんな議論というか、発想はちょっとおかしいなと思っちゃいます。
2019-11-05 (火)
| 稻〇の日記 |
朝が寒くなってきましたね。
最近の私のマイブームは、午前中に飲む日本茶。
体を温めつつ、体がシャキッとしますね。
日本茶>紅茶>コーヒーの順番でよく飲みます。
昔はコーヒー派でしたが、日本茶がおいしく感じる年代になってきたということでしょうか。
寒くなってきましたが、今年も残すところあとわずか。
頑張っていきましょう!
最近の私のマイブームは、午前中に飲む日本茶。
体を温めつつ、体がシャキッとしますね。
日本茶>紅茶>コーヒーの順番でよく飲みます。
昔はコーヒー派でしたが、日本茶がおいしく感じる年代になってきたということでしょうか。
寒くなってきましたが、今年も残すところあとわずか。
頑張っていきましょう!
2019-11-02 (土)
| 稻〇の日記 |
今日から3連休ですね。
私も3連休とまではいきませんが、ある程度お休みをいただいています。
働き方改革等含めて休みがかなり多くなっているような感じですが、正直それが良いことなのかどうか私にはまだ分かりません。
スタッフの中には、休みが多くて頭がぼけてしまうので、連休明けに仕事がスムーズにできるようにいろいろ仕事を思い出すための資料を作っていますというスタッフもいました。
私もこれまで365日休みなく仕事をしているイメージでしたが、経営者自身も働き方改革をしないといけないなということで、少しずつ休みを取るようにしています。
休みの日に何をするか・・・今のところなんか緊張感がなく、ダラ~と過ごしてしまっています。(ある意味逆に疲れます。)
働き方改革などの制度によって、例えば有給を強制にしたりするのではなく、逆に働きたい人もいっぱいいるわけで、もっと自由な働き方を認めてほしいなと思います。
今のいろいろな諸問題は働き方にあるというよりは、様々な企業の構造に問題があるように思うのですが・・・。
法令順守で、当然国が決めたことは守って事務所運営していますが、政策に対していろいろ感じることがありますね。
私も3連休とまではいきませんが、ある程度お休みをいただいています。
働き方改革等含めて休みがかなり多くなっているような感じですが、正直それが良いことなのかどうか私にはまだ分かりません。
スタッフの中には、休みが多くて頭がぼけてしまうので、連休明けに仕事がスムーズにできるようにいろいろ仕事を思い出すための資料を作っていますというスタッフもいました。
私もこれまで365日休みなく仕事をしているイメージでしたが、経営者自身も働き方改革をしないといけないなということで、少しずつ休みを取るようにしています。
休みの日に何をするか・・・今のところなんか緊張感がなく、ダラ~と過ごしてしまっています。(ある意味逆に疲れます。)
働き方改革などの制度によって、例えば有給を強制にしたりするのではなく、逆に働きたい人もいっぱいいるわけで、もっと自由な働き方を認めてほしいなと思います。
今のいろいろな諸問題は働き方にあるというよりは、様々な企業の構造に問題があるように思うのですが・・・。
法令順守で、当然国が決めたことは守って事務所運営していますが、政策に対していろいろ感じることがありますね。